脱毛に通っていて心配なのが、打ち漏れ。
高いお金を払っているのだから全身漏れなくしっかり照射してもらいたいのですが、クリニックの口コミや評判を調べていると
「料金はすごく安かったけど打ち漏れが多かった」
「看護師の施術が適当、案の定、打ち漏れがあった」
なんて口コミを見ることがあります。
[say name=”” img=”http://datsumo-womanlife.com/wp-content/uploads/2020/11/h.png”]じゃあ、どこならうち漏れなく照射してくれるの!?[/say]
と不安になりますよね。
私も、できるだけ打ち漏れのないクリニックに通いたい、そういうところを皆さんに紹介したいと思って調べているのですが、実は利用する脱毛器によっても、打ち漏れが起こりやすい脱毛器と打ち漏れの心配がほとんどない脱毛器があることがわかりました!
もくじ
脱毛器「ソプラノチタニウム」ならほぼ打ち漏れの心配ナシ!
その、打ち漏れリスクの少ない脱毛器が「ソプラノチタニウム」。
低い温度で照射するため痛みがほとんどない蓄熱式の脱毛で、産毛や色の薄い毛にもしっかり脱毛効果があります。
ソプラノチタニウムの打ち漏れリスクが少ないという情報を知ったのは、表参道メディカルクリニック(東京、関西のほか全国に展開)の医療脱毛のページを見ていたとき。
クリニックのホームページに書いてあるということは、ほぼ確実な情報です。
いったいなぜ、ソプラノチタニウムだとうち漏れがないの???
その理由を探ってみました。
ソプラノチタニウムで脱毛すると打ち漏れがほとんど起こらない理由
脱毛にはいくつかの方式があり、毛穴の奥にある毛根のメラニンにアプローチして毛が生えてこないようにする方式<熱破壊式>と、肌の表面と毛根の間にあるバルジ領域(毛が生えてきたリ成長したりという指令を出す組織)にアプローチする方式<蓄熱式>があります。
熱破壊式は毛穴一つひとつをめがけて照射しなくてはいけないため、一度に照射できる面積が少なく、施術者の技量が問われる脱毛です。
一方蓄熱式は毛穴ではなく、バルジ領域というもっと広い範囲にアプローチするため、脱毛器の照射範囲が広いのが特長。一度の照射で満遍なく広範囲にアプローチできるのです。
広い範囲に熱を加えていくため、脱毛時間が短いのも、蓄熱式脱毛の特徴。蓄熱式の脱毛を取り入れているクリニックの多くが、全身の脱毛を約1時間で照射します。
そのため、蓄熱式の脱毛は施術者がよっぽど適当に照射しない限りは、打ち漏れが起こりにくいのです。
また、照射口が「四角い」のも打ち漏れが起こりにくいポイント。
照射口が丸いとどうしても丸をすきまなく重ねていくのは大変ですが、四角だとまんべんなく当てやすいのです。広くて四角い照射口でしっかり肌全体に照射できるため、照射漏れが起こりにくいのがソプラノチタニウムのメリットです。
蓄熱式脱毛器の中でも、ソプラノチタニウムはここがすごい
蓄熱式の脱毛器で有名なのがメディオスターNextPRO。そのほかにもカロンやNIR Plusなど、複数の種類があります。
そのなかでもソプラノチタニウムは、1台の機械から3つの波長を照射できるという特徴があります。
脱毛で照射する光にはいろいろな波長があるのですが、「この波長は太い毛に効きやすい」「この波長は細い毛に効きやすい」と、それぞれ特徴があり、1つの波長では全部の毛にアプローチできません。
そのため、より効果的な脱毛をしたい場合、脱毛の途中で脱毛器を変えるという工夫をして脱毛しなければなりませんでした。クリニックによっては、3つも4つも脱毛器を揃えて、脱毛をしたい人の毛を見て「今日はこれ」「今日はこれ」と日によって脱毛器を変えて照射したり、脱毛の途中で別の脱毛器がある部屋に移動して照射したり、という面倒な手間をかけていたのです。
しかし、ソプラノチタニウムなら1台の機械で3種類の波長の光が出るため、脱毛器を変えたり、部屋を移動したりする必要がありません。
ベッドに寝たままで施術者が手元で操作して簡単に波長を切り替えて照射できる優れものなのです。
また、蓄熱式の脱毛は痛みがとても少なく、VIOでも麻酔無しで脱毛できるくらい、辛くない脱毛です(熱破壊式は麻酔がほぼ必須と言われています)。
照射する温度も低いので火傷のリスクも少なく、肌への負担が少ない、とても理想的な脱毛器なのです。
ソプラノチタニウムを取り入れている医療脱毛クリニックはここ!
そんなソプラノチタニウムを採用しているクリニック、ソプラノチタニウムで脱毛できるクリニックの中でも、おすすめのクリニックをまとめてみました。
ジェニークリニック(池袋・新宿・横浜)
池袋・新宿・横浜に展開する医療脱毛クリニックで、ソプラノアイスチタニウムを導入。必ずソプラノアイスチタニウムで施術が受けられます。
施術がとても丁寧で、「肌に熱がこもってる」感がとても強く、安心して脱毛が受けられます。

ジェニークリニック 脱毛料金表
脱毛は22万円から。お高いような気もしますが、混みすぎることもないので予約が取りやすく(ほぼ希望した日で予約が取れます)
施術の丁寧さを考慮すると納得のお値段だと言えます。
表参道メディカルクリニック(東京、大宮、横浜、心斎橋、福岡)
首都圏および関西、九州に展開するクリニックです。
こちらのクリニックは3回・5回・8回のプランから選択できるので、
- できるだけ安い金額であともうちょっとだけ薄くなりたい
- しっかり脱毛して自己処理の回数を減らしたい
- ほぼ1本残らず脱毛して、自己処理不要になりたい!
など、いろいろな要望に対応してくれるのが魅力。
また、ソプラノチタニウムのほか、熱破壊式のMTサンダーという脱毛器も揃えており、カウンセリングを受けた上で自分の好きな脱毛器を選んで脱毛ができるのが魅力です。
さらに、表参道メディカルクリニックは美肌やアンチエイジンングなどの美容医療全般を行うクリニックで、脱毛を契約した人は他の施術が20%引きで受けられるというメリットも。
- シミを消して肌のトーンを明るくするピコトーニング
- ニキビ跡を消すダーマペン
- 毛穴の汚れを洗い落とすハイドロフェイシャル etc
ムダ毛を減らしたい、美肌にも興味がある、という人にはイチオシのクリニックです。
脱毛料金は
- 3回 139,700円
- 5回 198,000円
- 8回 308,000円
となっています。
こちらは口コミの評判もいいクリニックなので、安心して通えるはず!
気になるクリニックがあれば、まずはカウンセリングで話を聞いてみて。
皆さんの医療脱毛クリニック選びの参考になれば幸いです。

脱毛研究家、脱毛ライターです。サロン、クリニック、いろいろなところで脱毛を受けてきて、今もなお脱毛中の元・多毛剛毛女子。カウンセリングを受けに行くのはもはやライフワーク。また、美容ライターとしても地道に活動。脱毛やムダ毛に悩む女子を全力で応援します。