先日、Twitterを開いたところ、こんなツイートが流れていました。
蓄熱式脱毛は痛くないけど脱毛できない
医療脱毛とは名ばかり
ただのコンプレックスビジネス— 六本木境クリニック (@roppongi_sakai) September 5, 2021
脱毛考えている方は
蓄熱式脱毛はやめた方がいいです🙇♂️
金ドブリスク高すぎます🙇♂️
私は全然脱毛できませんでした😭— 美容外科医 湯田竜司 顔たるみ銀座美容クリニック 湯田眼科美容クリニック/RY グループ統括院長 (@ryclinic) September 4, 2021
私は蓄熱式も熱破壊式も両方の脱毛の経験があるので、
「え、そう? 蓄熱式でも全然ダメってことはなかったよ?」
と思ったのですが、でもどちらのほうがよりダイレクトかつ強力に脱毛効果が感じられたかというと、やっぱり熱破壊式なんです。
そして、現在自分自身でも「蓄熱式って、もしかして本当に金ドブだった!?😭と感じる出来事が起こっています……
もくじ
熱破壊式脱毛と蓄熱式脱毛の違いって?
知っている方も多いと思うので、説明が不要な方は飛ばしてください!
熱破壊式は昔からある脱毛方法で、レーザーで毛根の奥にある毛根を破壊する脱毛です。毛根にはメラニンという毛を作る色素があり、メラニンの黒い色に反応するレーザーを照射することで、毛根(毛母細胞)を破壊します。
けれど、肌表面から毛根までは約6mm(部位によって深さは変わる)ほどの距離があるため、その距離を越えて届くようにレーザーを照射しなければなりません。
そのため、レーザーの出力が高温度・高出力になり、それなりに痛いしやけどのリスクもあります。
一方、蓄熱式の脱毛は、毛根より肌の表面に近い場所にある「バルジ領域」をターゲットにする脱毛です。バルジ領域とは毛に栄養を与える組織で、約65度の温度を肌に照射して熱を溜め込むことで、バルジ領域の組織を変化させて毛に栄養が届かないようにすると、自然と毛が抜け落ちてその毛穴からはもう毛が生えてこなくなるというロジックです。
照射する温度が低いので痛みややけどのリスクは低く、特許の関係から熱破壊式より安い料金で脱毛器が生産できるため、蓄熱式の医療脱毛も安い金額で提供されることが多いです。
最近は、「安い、痛くない、しかも蓄熱式は短時間で終わる(クリニックが多い)」ことから、蓄熱式の脱毛が注目を集めています。
薄毛治療を始めて気づいた「熱破壊式の脱毛は強烈だった」
実は私、薄毛がずっと気になっていまして。どうにかしたほうがいいんだろうなとずっと思っていたのですが、レディース用のリアップを買ったりするのも恥ずかしくて、手をこまねいていたんです。
そんなとき、あの田中みな実さんが薄毛治療を始めるという記事を見て、「あのレベルの人でもやるのか!しかもまだ30代前半なのに!!意識高っ!!」と刺激を受け、私も治療をすることに。
今年の3月から薄毛治療専門のクリニックに通って、育毛効果があるミノキシジルという薬を飲んでいるんです。
けれどこの薬、髪の毛だけでなく全身の毛にも効果が出るため、「髪も増えますけどムダ毛も濃くなります」とは聞いていました。
けれど私はエステや医療脱毛で脱毛を繰り返していたので「とは言っても、もう生える要素もないし大丈夫でしょう!」と思っていたのですが……
たしかに髪の毛も増えたのですが、ムダ毛も濃くなってしまったのです。
え、なんで!?と思うでしょう。
だって私、全身脱毛中で、それこそ蓄熱式でもう4回照射していて、薄毛治療を始める前までは「確かに薄くなってきてる。いい感じ!」と思っていたんですよ。
それなのに、これまでの4回の照射をあざ笑うかのように腕や太ももに、脱毛以前のような、いやいや、腕にいたっては脱毛する前より濃い毛がしっかり生えてきちゃってるんです!
ところが、ワキとひざ下は全然生えてこないんです。
薄毛治療を始める前と変わらず。
VIOもそんなに変わらないかな?
なんでだろう……と考えて気づきました。
熱破壊式で部分脱毛しているところは、ミノキシジルを飲んでも濃い毛が生えてきていない!!!!
ひざ下とワキとVIOは、熱破壊式でコース&単発照射を何度もやっている部位なんです。
でも、腕や太ももの上、お腹や背中は蓄熱式でしか脱毛していないんですよね。
そこから得た結論は……
熱破壊式の脱毛は毛根(毛母細胞)が完全に破壊されているので、育毛剤を飲んでも毛が生えてこない
蓄熱式の脱毛は栄養袋は破壊されたが、血管から栄養がしっかり届けられるとまた毛が生えてきてしまう
ということ……!!!!
これ、私が薄毛を気にして薄毛治療を始めなければ気づきませんでした。
だって、治療以前は、そして治療を始めてもしばらくは蓄熱式の脱毛でも確かに効果が感じられていて、「腕の毛が薄くなってる!お腹の産毛も少なくなったなぁ✨」と喜んでいたのですから。
まさか……まさか、こんな罠があるとは。
今、蓄熱式(痛くない脱毛)で脱毛して薄くなった人も、将来的に髪のコシがなくなったり細くなったりするのが気になって薄毛治療を始めたとき、「あれ!? 脱毛したのに、毛が生えてきてる!?」ということになりかねないのです。
蓄熱式脱毛の全部がダメなわけじゃない、照射時間の長い蓄熱式の脱毛ならOK
そんな中、Twitterでこんなつぶやきも見つけました。
蓄熱式は時間短縮になるというのは誤解で
ちゃんと照射すると蓄熱式の方が
熱破壊式よりも時間がかかるけど
脱毛クリニック経営陣が理解してないため
蓄熱式の照射時間を短くし
余計に効果が出せないという悪循環
以上現場最前線の心あるナースさんのご意見— 六本木境クリニック (@roppongi_sakai) September 5, 2021
これを見て私、心底驚きました。
私、VIO脱毛3回コースをクレアクリニックで契約して脱毛したのですが、1回目と2回目は熱破壊式、3回目を蓄熱式で照射したんです。
けれど、毛が抜け落ちる感じや、抜けた後も毛がしばらく生えてこない感じは熱破壊式も蓄熱式でも同じでした。そして、蓄熱式で脱毛したとき、本当にじっくり丁寧に時間をかけて、何度も何度も照射してくれたので、VIOという狭い部位の脱毛だったけれど、すごく脱毛に時間がかかったんです。
その脱毛中、看護師さんに「ちなみに全身脱毛だとどのくらい時間がかかるんですか?」と聞いたら「4~5時間は見てほしい」という答えでとても驚きました。
【体験レポ】VIO脱毛3回目、蓄熱式でやってみた!【クレアクリニック】
だって、一部の蓄熱式の医療脱毛だと、全身脱毛なのに1時間かからないところも多いんです!
それが、同じ機械を使ってるのに、脱毛時間にそんなに差が出るの!?
私は「丁寧にうち漏れなく照射するっていうクリニック側の気合というか誠意が時間に現れるのかな」と思っていたのですが、このツィートを見て、「蓄熱式の脱毛って、じっくり時間をかけて照射しなければ意味がなかったんだ……」と気づいた次第です。
他にも、蓄熱式の脱毛だけれど上半身(または下半身)だけで2時間はかかるという医療脱毛もあり、そこも「だってそれくらい時間をかけて照射しないと、肌に熱を溜め込めないから効果がありませんよ」と言っていました。
【体験レポ】ジュノビューティークリニックで脱毛カウンセリング受けてきた! ~予約の取りやすさ◎、丁寧な対応で痛くない脱毛を💓~
この2つのクリニック、どちらも料金は決して安くはないのですが、それは「確実に効果がある脱毛をしよう」と考えての照射時間とそれに見合った脱毛料金だからなのかと、今になって思います。
クレアクリニックとジュノビューティークリニック、めちゃくちゃ良心的じゃん……(っていうか、まともなのか)
おすすめの熱破壊式で脱毛できる医療脱毛5選<口コミ重視>
というわけで長くなりましたが、まずは「より確実に毛が生えてこなくなる」捏破壊式で脱毛できる医療脱毛をご紹介します。
いずれも口コミ重視で選んでいます。
レジーナクリニック
首都圏を中心に全国に展開する大手医療脱毛です。
こちらは基本的にジェントルレーズプロという熱破壊式の脱毛器を使っての脱毛になりますが、蓄熱式の脱毛器も用意があり、どちらで脱毛をするか選ぶことも可能です。ただ、蓄熱式の脱毛器を選んだほうが、脱毛料金が少し高くなると聞いています。
レジーナクリニックで脱毛をした人から話を聞くことができたため、その内容をこちらにまとめているのですが、
【体験者に聞いた!】レジーナクリニックで脱毛5回、効果はどのくらい?
5回でほぼ満足できる仕上がりで「通って良かった」と言っていました。
レジクリはCMで知名度もあるため、人気が高く混雑するため予約が取りにくいという声が聞かれています。最近、無料で転院できるシステムに変更したため、空いている院を探して自由に移動できるのはメリット。
また、クリニック数もどんどん増やしています。
口コミもおおむね良し。
低い評価は、予約の取りにくさに対してつけられたものであることが多いです。予約は普通に取るよりキャンセル待ちでキャンセル枠を狙うと良さそう。

引用;Googleレビュー
やはり、熱破壊式は強い!
脱毛料金(5回) | 全身207,900円 |
全身+VIO300,300円 | |
全身+VIO+顔405,900円 | |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル代 | 無し ただし予約2日前以降のキャンセルは1回消化扱い |
クリニックがある場所 | 札幌・仙台 上野・銀座・渋谷・新宿・表参道・池袋・吉祥寺・町田・千葉・柏・横浜・大宮 静岡・名古屋 京都四条河原町・心斎橋・大阪梅田・神戸三宮 広島・博多天神 |
脱毛器 | ジェントルレーズプロ(熱破壊式) ※蓄熱式のマシンも有 |
\公式サイトをチェック!/
アイエスクリニック
東京・大阪に展開する美容医療クリニックで、脱毛以外にもさまざまな治療を提供しています。
こちらでは蓄熱式と熱破壊式の両方の機種を用意しており、どちらの脱毛器を使うかで料金が(けっこう)変わります。ちなみに広告に記載されているのは蓄熱式の脱毛器(メディオスター)を使った時のプランの料金で、熱破壊式の脱毛器で脱毛するプラン(蓄熱式も選べる。オールプラン)だともっと料金は高くなります。
アイエスクリニックはクリニックがきれいで清潔兼あふれ、いつも空いていて居心地が良いです。
混んでいるのは嫌、クリニックの清潔感・きれいさ重視の方には全力でおすすめ。
口コミはまずまず。アイエスクリニックではたるみ防止の糸リフトをはじめとしたエイジングケアも行っているので、脱毛以外の評価も混ざっています。

引用:Googleレビュー
脱毛料金 5回 (オールプラン) | 全身 236,500円 |
全身+VIO 286,000円 | |
全身+VIO+顔 326,700円 | |
シェービング代 | 2,200円(実質無料) |
キャンセル代 | 予約3日前以降のキャンセルは3,300円かかるが、回数消化は無い |
クリニックがある場所 | 銀座・新宿西口・新宿東口・梅田 |
脱毛器 | ジェントルマックスプロ(熱破壊式) ※蓄熱式のマシンも有 |
\公式サイトをチェック!/
マリアクリニック
横浜・新宿・町田・大宮・沖縄に展開するクリニックで、脱毛のほかワキガ治療(ミラドライ)に力を入れています。広告を打たないためほとんど知られていませんが、口コミがとても良いです。通っている人の評判がよすぎて、家族ぐるみで通う人もいるというので、どれだけ「信頼されているか」が分かります。

引用;Googleレビュー
脱毛料金(5回) ※うなじ含む | 全身 298,000円 |
全身+VIO 342,000円 | |
全身+VIO+顔 438,200円 | |
シェービング代 | 1部位550円、VIOは1,100円、手が届かない場所は無料 |
キャンセル代 | 前日以降のキャンセルは3,300円 |
クリニックがある場所 | 大宮、新宿、町田、横浜、那覇 |
脱毛器 | ジェントルレーズ(熱破壊式) ※蓄熱式のマシンも有 |
\公式サイトをチェック!/
表参道メディカルクリニック
東京・大阪・福岡に展開するクリニックで、口コミは数こそ少ないものの、良い口コミがズラリとならぶ医療脱毛です。
表参道院では美容整形も受けられますが、銀座院は脱毛やシミ消しなどの美容皮膚科のみと、院によって特徴が変わります。
表参道メディカルクリニックが脱毛に使用する脱毛器は日本に7台しかない超最先端脱毛機「Thunder MT」。
波長の違う2種類のレーザーでさまざまな毛質にアプローチするため、効果的な脱毛が可能です。また、照射面積が大きいヘッドを採用することで、照射時間を短縮。顔・VIOを除いた全身脱毛なら、1回約60分で完了します。
さらに、顔脱毛では小鼻の産毛や目の周りにも照射可能。顔の産毛もしっかり脱毛したい人にはうれしい対応です。

引用:Googleレビュー
また、ピコトーニング(シミ消し、くすみ消し)やハイドラフェイシャル(毛穴洗浄)などの施術も併せて受ける場合、それらの治療費が割引になります。
脱毛料金 5回 ※うなじ含む | 全身 198,000円 |
全身+VIO 264,000円 | |
全身+VIO+顔 308,000円 | |
シェービング代 | 頑張って剃っていれば剃り残しがあっても無料、まったく剃っていない場合は1部位1,100円 |
キャンセル代 | 無し(ペナルティもなし) |
クリニックがある場所 | 表参道・銀座・六本木・新宿・横浜 大阪・心斎橋・福岡天神 |
脱毛器 | サンダーTM(熱破壊式) ※蓄熱式のマシンも有 |
表参道メディカルクリニックには3回コースもあるので、少ない回数でもいいという人には要チェック。
\公式サイトをチェック!/
クレアクリニック
新宿と渋谷にしかないので通う人が限られますが、熱破壊式で脱毛できるクリニックです。
クレアクリニックで使用する脱毛器は「ライトシェアデュエット」。
私はここでVIO脱毛をしており、正直かなり痛かったのですが、照射はとても丁寧です。また、レジクリほど知名度はないので、そこまで混雑し過ぎないのもメリットかなと思います。
渋谷院のほうが評価が高いのは、渋谷院のほうが新しくて広くきれい、新宿院に通う人のほうが多いので、渋谷院は静かで落ち着いた雰囲気、というのもあるかなと思います。新宿院は人の出入りも多く、けっこう賑やかです。

引用:Googleレビュー
脱毛料金(5回) ※うなじ含む | 全身 282,555円 |
全身+VIO 346,800円 | |
全身+VIO+顔 387,150円 | |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル代 | 無し ただし予約2日前以降のキャンセルは1回消化扱い |
クリニックがある場所 | 新宿・渋谷 |
脱毛器 | ライトシェアデュエット(熱破壊式) ※蓄熱式のマシンも有 |
\公式サイトをチェック!/
じっくり時間をかけて蓄熱式の脱毛をしてくれる医療脱毛 2院
肌の色がもともと黒い人や日焼けしている人、デリケートな肌の人は熱破壊式での脱毛が受けられない場合があります。その場合は蓄熱式の脱毛になりますが、「じっくり時間をかけて蓄熱式でも効果が出るように丁寧に照射をしてくれる医療脱毛」はこちらです。
クレアクリニック渋谷院
熱破壊式のところで紹介したのでこちらでは割愛します。
ちなみに、全身脱毛を蓄熱式で契約すると、料金がもう少し高くなるとのこと。
蓄熱式の照射が受けられるのは渋谷院のみです。
料金の詳細はカウンセリングでご確認下さい。
ちなみに、私はここでVIOを蓄熱式でやりましたが、麻酔があったほうがいいかなと思うくらい痛いです。
ジュノビューティークリニック
新宿に1院しかないので通える人が限られますが、非常に口コミの良いクリニックです。カウンセラー、看護師、医師、いずれも親しみやすく処置も丁寧で気持ちよく施術が受けられます。
1回の全身脱毛を上半身・下半身に分けて照射するため、5回のコースを契約した場合10回来院することになりますが、1回(全身の半分)の照射だけで2時間は見てほしいということで、かなり丁寧に照射してもらえます。
ジュノビューティークリニックが医療脱毛を始めたのは2020年の年末からということで、まだ施術を受けている人が少ないために、脱毛に関する口コミはみつけられませんでした。

引用:Googleレビュー
こちらは美容皮膚科の処置に対する口コミですが、クリニックの雰囲気は伝わるかと思います。ちなみに私もここで美容注射をしていますが、対応も経過も良好で満足です!
脱毛に通う人が少ないこともあり、脱毛の予約は非常に取りやすいとのこと。1ヶ月後くらいなら、土日でも予約できると聞いています。
脱毛料金(5回) ※うなじ含む | 全身 203,500円 |
全身+VIO 286,000円 | |
全身+VIO+顔 391,050円 | |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル代 | 無料 |
クリニックがある場所 | 新宿 |
脱毛器 | デピライト・ファビュラスライト(どちらも蓄熱式) |
ジュノビューティークリニックは、カウンセリング当日に契約すると「当日割」が適用され、5%~15%安い料金で契約できます。
\公式サイトをチェック!/
せっかく高いお金を払って通うのだから、確実に「毛がなくなった!」という効果を実感したいもの。
そして、将来的にホルモンのバランスが崩れたり、妊娠をしたり、薄毛になって育毛の治療を受けた際にも「過去に脱毛したところからまた毛が生えてきた!」なんて目にはあいたくないものです。
それには、しっかり毛根を壊す熱破壊式の脱毛が最適。もし肌の状態の問題から熱破壊式の脱毛ができない場合は、たっぷり時間をかけて熱を溜め込むように照射してくれる蓄熱式の脱毛がおすすめです。
みなさんの脱毛選びの参考になれば幸いです。
こちらも
「自分で照射を受けて理解した」金額の安い脱毛と高い脱毛の違いとは

脱毛研究家、脱毛ライターです。サロン、クリニック、いろいろなところで脱毛を受けてきて、今もなお脱毛中の元・多毛剛毛女子。カウンセリングを受けに行くのはもはやライフワーク。また、美容ライターとしても地道に活動。脱毛やムダ毛に悩む女子を全力で応援します。