自己処理をしていると、どうしても起こるのが「埋没毛」。
見た目もきれいではないし、触ると微妙に肌が盛り上がっていて気になります。
この埋没毛、どうやって処理すればいいのか、そして埋没毛が再生しにくい方法をお伝えします。
もくじ
埋没毛を防ぐには、毛抜きの処理をいますぐやめること
埋没毛は、毛抜きでムダ毛を抜き、毛穴の上がふさがっているのに、その毛穴から新しい毛や途中で切れた毛が伸びてきてしまうために起こります。
シェーバーで「剃る」処理や除毛剤で「毛を溶かす」処理、クリニックやサロンで「毛根から処理する」脱毛をしていると、埋没毛になることはまれです。
まずは毛抜きでの処理を今すぐやめて、シェーバーでの処理に切り替えましょう。
なぜ毛抜きでムダ毛を抜いてはいけないのか
毛抜きで毛を抜くと、肌の深部に強い負担がかかります。太い毛を抜く場合は血もでてしまうという人もいるのではないでしょうか。
毛抜きで毛を抜くときに、毛と一緒に周囲の皮膚も引っ張られるため、毛は抜けますが皮膚や皮膚の奥もダメージを受けています。
また、根本から抜けずに毛穴の中で毛が切れてしまうこともあります。こうするとまた埋没毛になってしまうため、埋没毛を防ぐという意味でも毛抜きでの処理はすぐに中止しましょう。
ムダ毛はシェーバーでの処理がおすすめ
じゃあどんな方法でムダ毛の処理をすればいいのだろうと思う人も多いでしょう。
おすすめはシェーバー。シェーバーが一番肌も毛も毛穴も毛根も傷めずに処理できる方法となります。
カミソリはどんなに気を付けて剃っても肌の表面の角質をも一緒にそり落とすため、長期間カミソリでの処理を続けると、皮膚がテカテカになってしまうビニール肌になる恐れがあります。
一度ビニール肌になってしまうとなかなか治らないので注意が必要です。
除毛剤は強い薬なので、肌が荒れる恐れがあります。また、すぐに毛が伸びてきてしまい、コストもかかる処理方法です。
できるだけコストをかけずきれいに、そして肌を傷つけずに処理ができるのがシェーバーなのです。
埋没毛を自分でケアする方法、埋没毛対処法
埋没毛は基本的にはそのまま放置しておいても大丈夫です。新陳代謝で古くなった角質が剥がれたときに、埋もれていた毛も自然と表に出てきます。
くれぐれも自分で肌を傷つけて毛を掘り返すなんてことはやめましょう。
けれど、肌に埋まった毛が気になるようであれば、スクラブで肌を軽くピーリングし、埋没毛が早く表に出てくるように促しましょう。
スクラブのやり方
ドラッグストアに行くと、スクラブ剤がありますので、気に入ったものを購入します。
- お風呂に入ってまずは入浴。肌をしっかり温めましょう。
- 肌にスクラブ剤を乗せて、手のひらで優しく撫でます。くれぐれもゴシゴシしないように注意!
- 数回撫でたらお湯で流します。
- お風呂から上がったら、ローションとクリームで肌をしっかり保湿しましょう
スクラブをすると、肌の古い角質が落ちやすくなり、埋没毛が早く表面に出てきやすくなります。即効性がある方法ではありませんが、まずは気長にスクラブでお手入れしながら様子を見ましょう。
また、スクラブ後の保湿は忘れずに。ローションとクリームは顔と同じものでも良いですし、ボディ用に安いものをドラッグストアで購入しても構いません。
埋没毛で悩まないために、脱毛も考えてみよう
ムダ毛は根本から処理しない限り、一生ついて回る問題です。
クリニックで医療脱毛を受けると、ムダ毛が生えてこなくなりますし、残った毛も細く柔らかくなり、目立ちにくくなります。また、脱毛をすればその後の自己処理が不要となるため、再び「ムダ毛が……」「埋没毛が……」と悩まずに済みます。
脱毛は確かにお金がかかりますが、一生もの。
肌を傷つけないためにもできるだけ早くスタートするのがベストです。
脱毛で根本から対処するという方法も検討してみましょう。
☆こちらも☆
顔・VIOを含めて30万円以下で全身脱毛できるのはここ!10万円台も!

脱毛研究家、脱毛ライターです。サロン、クリニック、いろいろなところで脱毛を受けてきて、今もなお脱毛中の元・多毛剛毛女子。カウンセリングを受けに行くのはもはやライフワーク。また、美容ライターとしても地道に活動。脱毛やムダ毛に悩む女子を全力で応援します。