ステキだと思って買った服なのに顔色が悪く見える。着てみたらなんだか老けて見える。どうして? と悩んだこと、ありませんか。
もしかしたらそれは、自分とは違う「パーソナルカラー」の服だからかもしれません。
パーソナルカラーとは?
ブルべ夏やイエベ春という言葉を聞いたことはありませんか。
肌や髪、瞳の色など、その人自身が持つ色と調和する色のグループを「パーソナルカラー」と呼びます。
パーソナルカラーでは、色を黄色みが含まれるか・青みが含まれるかで分け、さらに明度が明るいか暗いかでも分けて、すべての色を4分割しそれぞれのグループを「春夏秋冬」の名称で区別しています。その中で、私たちの肌や髪、瞳の色に合うグループ(シーズン)がどれかを見つけるのが、パーソナルカラー診断です。
パーソナルカラーを身に着けるとどう変わる?
私自身もパーソナルカラーにとても興味があり、友人と一緒に対面のパーソナルカラー診断を受けに行ったことがあります。いろいろな色のドレープを顔の下に当てながらその人のパーソナルカラーを探すのですが、その人に合うシーズンの色を当てると、こんな変化が起こります。
- 肌のトーンが均一に見える
- 顔色が明るく見える
- クマや産毛の影が目立ちにくくなる
- 髪が艶やかに見え、アホ毛が目立たない
- 瞳がキラキラして見える
パーソナルカラーには、その色が顔の下に来るだけで欠点がカバーされ、その人の魅力を引き立たせる効果があるのです。顔色が明るく見えることで若々しく健康的に見えるため、「ナチュラルに美しい自分」をとても簡単に演出できます。
パーソナルカラーの自己診断は難しい
雑誌やインターネットで「パーソナルカラー」と検索すると、自己診断できるチャートがたくさん出てきます。しかし、パーソナルカラーは自分で見てもよく分からず、セルフで正しい診断をするのがが難しいという問題があります。
実際、私自身も自己診断ではイエベ秋だと思っていましたが、対面で診断してもらったところ、ブルべ夏を、全然違う結果になりました。
実際にドレープを顔の下に当てるテストでも、「この色が好き」「苦手」というバイアスがかかってしまい、自分では変化が良く分かりません。友人がテストしているのを横から見ていると明らかに変化があるのに、本人は「そう?」と疑問いっぱいなのです。パーソナルカラーは、客観的かつ「正しくチェックできる」人に見てもらうのが一番だと感じました。
経験豊富なプロに対面で診断してもらうのが最も正確ですが、難しい場合は、第三者の意見を参考にすることをおすすめします。
自分を引き立ててくれる色のグループを見つければ、簡単に「よりきれい」で「魅力的」な自分になれます。あなたのパーソナルカラー、探してみませんか。
いろいろな色の服にチャレンジして”自分で見つける”のもアリ
とは言っても、手持ちの服は似た色ばかりだなぁ…という人も多いのでは。
そういう人が「いろいろな色を試してみる」方法の一つとして、服のレンタルサービスを利用するという手があります。
例えば20代~40代の女性を対象にした「エアクロ」ことエアークローゼットなら、レギュラープラン(初月7,480円・税込)で、1度に3枚の服が届き、何度でも服の交換が可能。
いろいろな服を好きなだけ試して「実際に、こういう色を着た時はこう見える、周囲の評判が良かった、いまいちだった」を実践で試せます。
エアクロ、私も一時期利用していましたが、普段自分では買わない素材やテイストの服も試せて、とても良かったですよ。
脱毛研究家、脱毛ライターです。サロン、クリニック、いろいろなところで脱毛を受けてきて、今もなお脱毛中の元・多毛剛毛女子。カウンセリングを受けに行くのはもはやライフワーク。また、美容ライターとしても地道に活動。脱毛やムダ毛に悩む女子を全力で応援します。