生理が劇的に楽になり、長期的に見ると生理用品を買うコストも抑えられる「月経ショーツ」。
私も実際に使ってみて、あっというまに月経ショーツのとりこになりました。
紙ナプキンやタンポンのように使い捨てではないので、生理のたびに生理用品を買うコストがかからないし、布ナプキンのように洗うのが大変ではなく、数回すすぐとすぐにキレイになるので、洗濯も楽です。
私は月経ショーツを知ってすぐに欲しくなり、「次の生理に間に合うようにすぐ欲しい」と思い、待たずに買えるのを探したところ台湾製のムーンパンツになりましたが、国産の月経ショーツもたくさんあります。
ただし、国産は生産がおいつかないようで「入荷数カ月待ち」ばかりだったのですが……。
そこで、「これから月経ショーツが欲しい!」という人のために、いろいろな月経ショーツをご紹介します。
ムーンパンツ
たぶん今もっとも有名かつ売れている、一般的な月経ショーツです。
私が今使っているのが、このムーンパンツ。
1枚で15~20mlの血を吸収するので、普通の日ならムーンパンツ1枚でOK。多い日は生理用品と併用すると良いそう。
終わりかけのときも、ムーンパンツをはいていれば下着や服を汚すことなく普通に過ごせます。
現在は2つのシリーズがあって
デイタイム ヌードタイプ/レースタイプ 4,800円
ヘビー&ナイト 5,000円
各、S/M/L
吸水力 ヘビー&ナイト 15~20ml(ナプキン3~4枚分) デイタイム 10~15ml(ナプキン2~3枚分)
です。
いずれも1枚約5,000円。
使い心地もとても良く、快適です。
Bé-A《ベア》
2020年6月に誕生した新しい月経ショーツの日本のブランドです。国産にこだわったメイドインジャパン。
すごいのは、このボクサー型のショーツ1枚でなんと120ml(タンポン12本分)の吸水力があるという点!
多い日も、出血の量が多いという人も、このBé-A《ベア》があれば安心して過ごせそう。お腹をすっぽり包むデザインのこの月経ショーツ、なんとお腹の部分は布が二重になっていて、しっかりお腹をあたためる設計です。
黒の写真のデザインのみ
S/M/Lの3サイズ
価格:6,900円(税別)
吸水力 120ml(タンポン12本分)
EvaWear エヴァウェア
スタイリッシュなデザインの月経ショーツで、1枚で20ml(タンポン2本分)の吸水力があります。生理2~3日目はナプキンやタンポンのモレ防止用として使うのがおすすめ。併用しつつも、1日目や4日目以降はEvaWear エヴァウェアだけでいけるので、生理用品によるかぶれを防げます。
EvaWear エヴァウェアの魅力は、デザインの多さ。
ビキニ、ヒップスター、ボーイショーツ、ブリーフと4種類のデザインから選べます。さらに色も、黒、ベージュ。ブルー、柄アリと種類が多く、自分の好みに近いものが選べるのがうれしいです!
ビキニ、ヒップスター、ボーイショーツ、ブリーフの4デザイン
黒・ベージュ・ブルー・タイダイボーイの4色
S/M/L/XLの4サイズ 5,610円(税込)
吸水力 20ml(タンポン2本分)
ナギ
国内生産の月経ショーツで、スタンダード、スリム、フルの3タイプで展開、カラーは、黒・パープル・ベージュ・オレンジ・ブルーの5色です。
スタンダードタイプで30ml(ナプキン2枚分)の吸水力があります。
こちらは大人気で、公式ショップでは約3カ月の入荷待ちとなっています(2020年10月時点)
スタンダード・スリム・フルの3タイプ
黒・パープル・ベージュ・オレンジ・ブルーの5色
スリム(5,250円)スタンダード(5,400円)フル(5,800円)
吸水力 スリム:20ml(ナプキン2枚分)/ スタンダード 30ml(ナプキン3枚分)/ フル 45ml(ナプキン4枚分)
Period. ピリオド
見た目は普通の黒いショーツで、生理だと気付かれにくいのがピリオドの月経ショーツ。
それぞれ20ml(ナプキン2枚分)の吸水力があります。
スポーツタイプとレースのヒップハングタイプの2種類で展開し、どちらもMサイズのみです。
スポーツタイプ 4,000円
ヒップハングタイプ(レース付)4,500円
黒、Mサイズのみ
吸水力20ml(ナプキン2枚分)
吸水力が120mlと優れているBé-A《ベア》を2・3日目用に用意しつつ、軽い日用にムーンパンツやピリオドを飼って置くと良いのかなと思います。
私はムーンパンツだけで、多い日と夜はナプキンと併用していますが、それでも全然いけますよ~!
ナプキンやタンポン不要になるととっても楽!
さらに、VIOの毛をお手入れして減らしておくとさらに楽です。
VIO脱毛がまだの方は、月経ショーツを用意しつつ、VIOのお手入れも考えてみては?
脱毛研究家、脱毛ライターです。サロン、クリニック、いろいろなところで脱毛を受けてきて、今もなお脱毛中の元・多毛剛毛女子。カウンセリングを受けに行くのはもはやライフワーク。また、美容ライターとしても地道に活動。脱毛やムダ毛に悩む女子を全力で応援します。