VIOを脱毛するときに必ずしなくてはならないのがシェービング。
ところが初めてだと、VIOを剃ったことすらないので、
「剃るって……どうやって???」
「VIOをツルツルにしたいわけじゃなくて、形を整えたいだけなんだけど、どこまで剃ればいいの? 全部なの?」
という疑問がいっぱいなのでは。
そこで、VIO脱毛をやりまくってる(というわけではないけど、3つのクリニックでVIO脱毛をした)私がお答えします!
もくじ
VIO脱毛、「形を整える」のが目的でも2~3回は全体照射がおすすめ
VIO脱毛では、ツルツルのハイジニーナ希望の人より、「小さく」したい人のほうが多数派です。
- Vの形を整えたい
- 小さい面積にしたい
- Iの幅を狭くして、下着からはみ出さないようにしたい
こういう希望がある場合、「最初に完成形を決めて、完成形の外側だけを剃って照射してもらえばいいんんじゃないか」と思いがちですが、そうではありません!
VIO脱毛を希望するほとんどの人は、自分でも気づいていないかもしれませんが「もっと全体を薄くしたい」という希望もあるはず!
おそらく多くの人が「薄く」「小さめに」を目指していて、「できるだけ上品で女の子らしいVIO」を希望していると思うのです。
それには、まず全体を照射して毛量を減らし、ある程度毛が減ったところで形を整えるのがベスト。
多いのは、2~3回全体を照射し、全体の毛量を減らしたうえで、希望する形になるように整えるパターンです。
レーザーの光を当てると、次に生えてくる毛が細く柔らかくなるというメリットもあるので、「VIOがボーボーのジャングルで大変!」という状態から大きく変化します。
また、小さくするのも形を整えるのも、全体の毛量を減らしてからのほうがより自然にまとまるので、最初は全体にしっかり照射してもらいましょう。
VIO脱毛、まずは全剃りで挑め!
というわけで、よっぽど最初からVIO全体の毛の量が少なく「これ以上減らしたくない」という人以外は、全体に照射していく流れになるはずです。
そのため、1~3回目くらいは、VIOのムダ毛(アンダーヘア)を全剃りして脱毛を受けることになります。
簡単で失敗しない!VIO全剃りの方法
VIOは、面積自体は狭いのですが、毛の密度が高いため、想像する以上にたくさんの毛が生えています。また、1本1本の毛も長いく太いため、腕や足、ワキを剃るのとはだいぶ違うことを覚えておきましょう。
アンダーヘアをハサミで短くカットする
長いままの毛を剃るのはとても大変で剃りにくいため、まずはVIOの毛をハサミで短くカットします。
毛をつまんで、根本近くからチョキチョキ切っていきます。
Vはもちろん、Iの毛もしっかりつまんでカットして。
割れ目(粘膜)近くの毛は内側に巻き込んでいることもあるため、しっかり指で毛を探り、引っ張って伸ばしながら切りましょう。
このとき、くれぐれもハサミで皮膚まで切らないようにだけ、注意してください。
切り落とした毛はそれなりのボリュームになるため、そのまま流すと排水溝を詰まらせてしまいます。何よりモサッとした毛が排水溝に溜まるのは見た目的にNG。
毛は指でつまんでカットしたらそのままビニール袋に集めると後処理(掃除)が楽です。
シェーバーで根本から剃る
地肌が見えるくらいカットしたら、次にシェーバーで根本から残ったアンダーヘアをキレイにそっていきます。
シェーバーは顔剃り用が使いやすくておすすめです。
もしシェーバーがないようであれば、使い捨てのT字カミソリでもかまいません。しかし、肌に直接刃を当てるカミソリは、ムダ毛と一緒に肌表面の角質もそり落とします。知らず知らずのうちに肌を傷つけるので、極力シェーバーを購入して、シェーバーで剃るのがおすすめです。
シェーバーはこれから買うつもりで今は手元にないなどの場合はカミソリを使うことになりますが、泡立てた石鹸を塗ったりシェービングクリームを使うなどして、肌への負担を極力減らしましょう。
Iラインは、皮膚をつまんで引っ張りながら剃る
Vラインは比較的剃りやすいのですが、問題はIライン。
鼠径部周辺はまだやりやすいものの、Iラインの内側(粘膜の近く)はなかなか剃りにくく、どう頑張っても剃り残しやすい部位です。私自身も「ここをきれいに剃るのは難しい」と感じているのですが、皮膚を引っ張って伸ばしながらだと、比較的粘膜の近くまできれいに剃れます。
Oラインのシェービングは「無理しない」
これはクリニックやサロンによって対応が異なるのですが、良心的なクリニックやサロンは
「Oラインは自分で処理しなくていい」
「Oラインの剃り残しは、無料でシェービングして整えるので、無理しなくていい」
という対応です。
というのも、自分で見えないOラインをきれいに処理することはとても難しく(鏡を使っても難しい部位です)、あやまって皮膚を傷つけてその箇所に照射できなくなる可能性があるためです。
Oラインを自分で処理しようとすると、どうしても鏡を使ったり手探りで、という状態になります。
最初から、「Oラインはこちらで剃りますから、自己処理しなくていいですよ」「できるだけ自分で処理して欲しいけれど、『がんばったんだろうな』と感じられるくらい剃ってくれればOK、あとはこちらで剃ります」と言ってくれるクリニックやサロンを選んでおくと、余計な心配がないので楽です。→クレアクリニック、リアラクリニック、GLOWクリニックなど
VIOのシェービングは、3回目くらいから楽になる
1回目のVIO脱毛前や2回目前などは、まだまだ毛の量が多いため、「剃るの大変!」「時間がかかる!」と苦労します。しかし、3回目を過ぎると全体の毛量が減り、毛も柔らかくなるため、脱毛前のシェービング処理が驚くほど簡単かつ短時間で済みます。
人生で生まれて初めてVIOのムダ毛を剃ったときは時間がかかってとっても大変だった!
という記憶があったため、2回目、3回目のシェービングをする前はとても気が重かったのですが、3回目、実際に自分で剃ってみたとき、
「あれ? もう終わった!」
と拍子抜けしたのを覚えています。
大変で面倒で「どうしよう」と思うことも多いVIOのシェービングですが、それを体験するのも人生でせいぜい2~3回。
あとはボサボサじゃないきれいなVIOがあなたを待っています!
☆こちらも☆
VIOをツルツルにするまでにかかる脱毛回数とおすすめの医療脱毛
脱毛研究家、脱毛ライターです。サロン、クリニック、いろいろなところで脱毛を受けてきて、今もなお脱毛中の元・多毛剛毛女子。カウンセリングを受けに行くのはもはやライフワーク。また、美容ライターとしても地道に活動。脱毛やムダ毛に悩む女子を全力で応援します。